top of page
検索
松藤 直

正しい敬語とは


福岡県柳川市の美容室

ENOUGH(イナフ)のブログ

ブログをご覧の皆さまどーも僕です。

年々と年を重ねていくにつれ自分の言葉使いが社会人としてちゃんとできているのか心配になってきます。

特に接客業という多くのお客様と接する仕事の為、若い時はまだ若いからと許してもらえたところも

ありますが、30代半ばになったいい大人がちゃんとした敬語を使えないのはだめですよね。

そこで自分の言葉使いの再確認として、皆さまは4月に入ってくる新入社員の方に教える前に

自分自身ができているかこのブログを見て振り返ってみてくださいね^^

まずは、社内でのコミュニケーションで気をつけたい敬語・言い回し例から見ていきましょう。

間違った言葉遣いをしていると、上司をムッとさせてしまうかも?

知らず知らずのうちに反感を買ってしまわないよう、気をつけたいですね。

×:ご苦労様です ○:お疲れ様です

上司と会ったとき、「ご苦労様です」と言っていませんか? ここでふさわしいのは、「お疲れ様です」。

「ご苦労様」は、目上の人が目下の人に対して使う言葉であり、上司に対して使うのは間違っています。

オフィスに来客した人に対して言う人をたまに見かけますがこれもNGです。

×:ご一緒します ○:お供させていただきます

「ご一緒します」は両者が対等な関係である場合に使われる表現。

目上の人には、「お供させていただきます」というのが正解です。

今では当たり前に使っている人も多い言葉ですが、

あえて「お供させていただきます」と使うことで上司に「おっ」と思わせられるかも。

×:お分かりいただけましたか? ○:ご理解いただけましたか?

丁寧な言葉遣いではあるものの、「お分かりいただけましたか?」という表現は

「分かりましたか?」と同じく失礼にあたります。

「ご理解いただけましたか?」とすんなり口から出てくるようにしたいですね。

×:資料は拝見されましたか? ○:資料はご覧になりましたか?

謙譲語が間違えて使用された例で、敬語を「使おう、使おう」と

過剰に意識している人がよく使ってしまいがちなNG敬語です。

「拝見する」は「見る」の謙譲語で、自分の行動をへりくだって表現するときに使います。

立場の上下関係なく、相手の行動には使わないので、この場合は尊敬語「ご覧になる」を用いるのが正解。

相手が社外の人の場合に気をつけたい敬語・言い回し例

次は、社外の人と会話する際によく見られる間違い例をご紹介。

間違った敬語や言い回しをしてしまうと、

会社自体の印象が悪くなってしまうこともあるので気をつけましょう。

×:わが社 ○:弊社/当社

「わが社」は、社内の者の間で自分の会社を表現するときの言葉です。

謙譲の意味はないので、社外の人に使ってしまうと、偉そうな印象に。

自分の会社をへりくだって表現する「弊社」を使いましょう。

ファッション業界では「私たちの会社は〜〜」とフランクに話す方も多いですね。

×:休みをいただいております ○:休みをとっております

担当者が不在の際、電話対応などで見られる間違いです。

休みをとっているのは自分の会社の社員なので、

社外の人に対して「いただいております」というのはNGです。

「お休みをいただいております」が当たり前になっていて意外に感じる方も多いかもしれませんが、

気をつけましょう。

×:伺わせていただきます ◯:伺います

「伺う」と「いただく」はどちらも謙譲語なので、一緒に使うと二重敬語になってしまいます。

丁寧に話そうと意識するあまり、いくつもの敬語を使ってしまわないよう注意が必要です。

販売・接客現場のシーンでよく聞く間違った敬語・言い回し例

最後は、販売・接客シーンで間違えてしまいがちな敬語・言い回し例をピックアップ。

僕はここが一番大事ですね。注意しなければ!

間違った敬語の使用は、お店のイメージダウンにもつながりかねません。

お客様が気持ちよくお買い物できるよう、正しい敬語で接客できるようにしましょう。

×:こちらに座ってお待ちください ○:こちらにおかけになって、お待ちいただけますか?

「座る」は「おかけになる」という敬語に直す必要があります。

また、「お待ちください」という表現は丁寧ではありますが、命令のようにも聞こえてしまうことも。

よりやわらかく、敬意のある表現にするには、「お待ちいただけますか?」を使うことをおすすめします。

×:ブラックとグレー、どちらにいたしますか? ○:ブラックとグレー、どちらになさいますか?

お客様に希望の色を聞くときのフレーズ。

「いたす」は「する」の謙譲語であり、この場合、「する」の動作はお客様によるもの。

お客様側がへりくだっているという意味になってしまい、失礼にあたってしまいます。

「する」の尊敬語「なさる」を使い、敬意を示すのが正解です。

×:こちらのレジへどうぞ ○:こちらのレジで承ります。

レジが混んでいたり、お客様をレジに誘導したりするときに、

「どうぞ」とつい言ってしまっていませんか?しかし、お客様への敬意を示すためにも、「

引き受ける」の謙譲語「承る」を使うのがおすすめです。

フランクなスタイルのお店で多く使われがちですが、

どんなお客様に対しても使えるように常日頃から意識しておきましょう。

×:本日はご来店いただき、ありがとうございました ○:本日はご来店くださいまして、ありがとうございました

ややこしい「~いただく」と「~くださる」の使い分け。

「〜いただく」という表現は、こちらがお願いしたことをしてもらったときに使います。

そのため、NG例は、こちらがお願いして来てもらった場合のみに用いられるフレーズ。

電話連絡などで呼び込みをした場合はOKですが、通常は自発的に来店するお客様がほとんどなので、

「~くださる」を使うのが正しい表現です。

×:お待たせしております ○:お待たせいたしました

「お待たせしております」は引き続きお客様を待たせることを意味するので、

お待たせした後では「お待たせいたしました」を使うのが正解です。

もし引き続き待たせてしまうようであれば、その後事情を説明するようにしましょう。

お問い合わせ電話などの保留から通話に切り替える際、

「お待たせしております。お問い合わせの商品ですが〜〜」と使う方は非常に多いですが、

違和感を感じているお客様も多いはず。

×:店長がいらっしゃいます 〇:店長が参ります

NG例では、敬意を払っている対象は店長。接客中、敬意を払うべき相手はお客様であり、

店長ではありません。自分より目上の店長を指す場合でも、

お客様と話しているときには「行く」の謙譲語「参る」を使いましょう。

×:とんでもございません ○:とんでもないことです/恐れ入ります

褒められたり、謙遜したりするときに使われる表現です。

「とんでもない」そのものが一つの形容詞であるため、「ない」の部分を省いて、

「とんでもございません」とするのは誤った使い方。

「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」というのが正解です。

この表現では少し堅苦しいと感じたときは、「恐れ入ります」に置き換えることもできるので、

覚えておくと便利ですね。また、「とんでもないことです」という表現は、

せっかくの褒め言葉を否定するという意味にも捉えられかねません。

シチュエーションによって、「ありがとうございます」や「光栄です」といった言葉を後に続けると、

誤解を招くことがなくおすすめです。

いかがでしたか?良かれと思って使った敬語でも、

使い方を間違っていたら相手に誤解されてしまうかもしれません。

僕も何個か間違った使い方をしているものがありました・・・。

また、接客中の言葉遣いは自分のみならず、お店自体の印象を左右するものでもありますよね。

ぜひこの機会に、普段使っている言葉遣いを見直してみてはいかがでしょうか?

ではまた!!

ヘアやファッションに関するご質問、ENOUGHへのご予約などは

ENOUGH専用LINE@でも受け付けております。

お友達登録されてもプライバシーはほかの方にはもれませんのでお気軽に登録どうぞ。

LINEの友だち追加ページの「ID検索」を選択し下記IDを入力し検索して頂くと友だち追加できます。

ID・・・・(@dco2302m)

もしくは下の友達追加ボタンをご利用ください。

ブログは随時更新いたしますのでチェックしてくださいね!!!

ENOUGHのinstagramアカウントもございます。お気軽にフォローやコメントどうぞ!!!!

閲覧数:79回0件のコメント
bottom of page